2015.01.20更新
携帯電話が歯の被せ物の金属に与えるコヒーラ現象
コヒーラ現象とは?
簡単に言えば金属が電磁波を引き寄せイオン化し、溶け出すことです。
口の中の金属が携帯電話やパソコン等から発生する電磁波によりコヒーラ現象を起こすとされています。その際イオン化しているため電流・電圧が生じます。ある書籍ではこのコヒーラ現象を起こした口の中は、心臓を動かす心電圧の約100倍にもなるとされています。
何が問題?
金属が溶けだしている訳ですから、周辺の歯肉を刺激して炎症を起こさせ、痛みや歯肉の黒ずみの原因になります。
また、口の中の電圧が高まる事で交感神経が過緊張の状態となり、肩こり・偏頭痛・耳鳴り・不眠を誘発することもあります。
歯科でよく使用されるPd(パラジウム)等は金属アレルギーの原因になりやすく、イオン化し、流れ出た金属が嚥下により体内に吸収・蓄積します。
コヒーラ現象を起こしやすい金属・起こしにくい金属があるため、一概に金属は全てダメ!という訳ではありませんが、白(銀)色金属に過敏に反応するため、今現在歯科の保険治療において使用される金属には注意が必要です。
引用;清水英寿著 口腔内科
投稿者:
2014.03.28更新
飲んでも安全なうがい薬




辛い思いをされた方も多かったのではないでしょうか?
みなさんはご自宅

ノロウィルスやインフルエンザウィルスって、厄介なことにアルコール消毒だけでは除菌しきれないんですよね

家族の健康を守るために、いったいどうやったら感染を最小限に防げるのか...

この冬、TV



この次亜塩素酸水は、さまざまな場所での殺菌・消毒に使える殺菌効果の高い殺菌水なのです

実は当院でも3年ほど前から使用しており、院内の感染予防や治療、さらに、のどや歯茎、舌などのうがい
のホームケアとしても患者様にもおすすめしています


殺菌・消毒もできて、うがいにも使える...

当院で扱っている次亜塩素酸水の正式名称は、「高濃度電解次亜塩素酸水」
純度99.9%の塩と、純水を電気分解して作っています。 しかも薬品・添加物は一切使用しないため、とても安心で安全な治療水なのです


当院では、治療をはじめ、院内の殺菌・消毒に使用しており、空気中にも噴霧しています

外出先から帰ってのうがい、手指


何でもお口に入れてしまう赤ちゃんのおもちゃなどの消毒にも安心ですね。
冬だけでなく、梅雨の時期、食中毒の予防などにも、一年を通して活躍してくれますよ~

当医院では作りたてをボトルに入れて販売していますので、お気軽にどうぞ

(スタッフ記)
投稿者:
2014.02.22更新
花を咲かせよう
感慨深く還暦を迎えて、よし、新たなる出発だ、と意気込んでいたのに、もう62歳

なんて早いのだろう

結婚、別れ、子育て、走り続けた歯科医人生、と想い返せばそれなりの物語が多々あるけれど、人生の折り返し地点から夢見たのは、残り少ないけれど、だからこそ自分が信じた道をまっすぐ歩く事



きっと最後まで未完成のままだろうが、信念だけは貫き通せたら後悔は無いはずだ

さて、54歳で、学位修得に挑んだ時、周囲の博士さんたちは、その歳でなんの得にもならないから止めておけと忠告してくれた。だが、還暦の再出発までの最後の仕上げダッシュ


年を重ね、目に見えないものにこそ大きな価値がある事を学んだからである。
女なら、美しくありたい


生きざまの戦いには、若さゆえの苦渋の思いがつきまとった。
が、岡倉天心の言った「無用の用」の教えが、時にそれを助けてくれた。
花


これが、「無用の用」の意味である。
また言葉というものは、言霊(ことだま)が語源であり、魂の発露という意味である。だから、どんな時でも、優しく美しい言葉を吐けば、有難いことに、その言葉に乗っかった魂は浄化されるというものだ。
私たち医療人は、仕事をして充分な報酬が得られなくても、「ありがとうございました」の言葉が、心に灯


仕事をする目的は、お金を稼ぐことそのものではなく、「豊かに生きる」


投稿者:
2013.06.01更新
むし歯予防デー

成人の方が歯を失う原因の第1位は歯周病ってご存知でしたか?
歯周病の直接の原因はプラーク。
プラークとは簡単に言えば汚れ、つまり細菌のかたまりです。
さらに、歯周病を発症・進行させるには毎日の生活習慣に潜むリスクが
大きく関係しています。
そのリスクとは
【口の中】
・柔らかい食べ物が好き。
・歯並びが悪く磨きにくい。
・歯ぎしり・くいしばり
・咬み合わせが悪い。
・歯磨きが苦手。
・口呼吸
【全身】
・ストレスが多い。
・タバコを吸う。
・不摂生な生活。
・糖尿病などの疾患
私たち誰もが心当たりのある生活習慣ですね。
これらの要因を少しでも減らせるよう歯科医院を上手に活用してみませんか?
☆ご自宅で☆
しっかり歯磨き
ホームジェルや次亜塩素酸水でのうがい
☆歯科医院で☆
定期健診
PMTC(歯のクリーニング)
SRP(縁下歯石除去)
歯肉マッサージ
咀嚼筋マッサージ
~スタッフ記~
投稿者:
2013.01.28更新
金華山
思えば、私の母校である金華小学校、伊奈波中学、岐阜高校の校歌には、すべて長良川と金華山が謳われていた。
幼い頃には、金華山の尾根伝いの山が自宅裏に接近していたせいで、山が恰好の遊び場であったが、山ではそれなりの礼節をわきまえていた。トイレ時には「山の神様ごめんなさい」

マジシャンのミスターマリックは同じ町内で育ち、その裏山で修業していたそうだから、やはり魔力を備えた山だったに違いない,
(と思うのだが)、残念ながら凡人のわたしには何の効力も無かった。
やがて憂いを身につける年頃になると、学校帰りには、わざわざ橋の上に迂回し、金華山を見上げ、長良川を見つめ、涙を拭いた。「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」古文は好きではなかったが、口をついで出た。
美空ひばりの、川の流れに身をまかせ~風に納得し、金華山を眺めては、「風林火山」~動かぬもの山のごとし、と揺らぐ自分を、強くなれ

東京の大学に通うようになると、当たり前のようにあった山川の光景が見えず、落ち着かない不安を重ねたのか、「やっぱり私は岐阜が好き」と卒業後はさっさと岐阜に戻った

そして、歯科医としてオフィスの設計に関わると、5台の治療椅子のすべてを、山


どこに行っても、山城を戴いた金華山を目指せば、迷うことなく家に帰ることが出来る。木曽川を超えて金華山が見えてくると、あー帰ってきたな、と思う。時に、山ガール風

そして今では、金華山と長良川を同時に眺める高層に部屋を得て、時々は年齢に相応しくゆるりとした時を過ごす事にした。
眼前の金華山は、これからもずっと変わらずそこにあり続ける事を想いながら。

投稿者:
2012.07.17更新
白鳥の湖

プリマドンナは、ニーナ・アナニアシヴィリ、47歳・・・信じられない年齢ですが、20年にわたって来日公演し、今回が最後の日本公演だと聞いて、それを観ることが出来た私は本当にラッキィだったと思います。日本にも多くのファンが待ち受けていて、スケーターの浅田真央さんの姿もありました。芸術性は勿論のこと、成熟した美しさに見惚れて、あっと言う間の舞台の上のその人は、魂が白鳥そのものになりきり、指の先まで白い羽が生えているかのようでした。

バレーも含めた西洋の舞踊は足が地につくのは一瞬で、宙に浮くために跳んだり跳ねたりが基本です。


バレーはトウシューズの足先だけが地につき、体全体が動きの表現体になり、いかに高く、長く、正に空間の芸術です。
これに対し、東洋の舞踊は大地から足を離さない

能も日本舞踊も、すり足で、決して浮くことがないため、西洋の動、に対しての静の動きになります。

ですから、その表現力は、内なる想いの発露として、目線や指先

この違いは、狩猟民族が獲物を捕るために、高く遠くに行くことの能力を問われたのに対し、

農耕民族には、大地を愛し守るための祈りとしてのベースがあるせいなのでしょう。

こう考えると、世界中の舞踊を興味深く観ることができます。
洗練され磨かれ続けた高尚な芸術でも、その根っこにあるものは、とても原始的で素朴な、人類の遺伝子と歴史に培われたものであるに違いありません。

生きるための祈りから生まれたであろう踊りが、不思議な高揚感や興奮を伴うのは、きっとそのせいでしょう。

さて、ワルツ、行進曲、ハワイアン、ジャズ等等、なんでもいいのですが、わたしは、ともかく音楽を聴くと、直ぐに踊り出したくなる
たちなので、そのうちにきっと何かの踊りの手ほどきを受けるだろうと確信しています。

60の手習い、ということで、また報告できたらいいな、と思っています。
投稿者:
2012.07.17更新
悪い習慣がとんでもない結果に
首から肩がいつも重苦しくて、時々ひどい頭痛を起こす

さて、この方に何がおこっていたのでしょう?実は、とても身近で簡単なことですが、癖という習慣的持続的な動作になると、とんでもないことになるのです。それは、頬づえ


まだまだ成長期にある時に、こんな態勢が習慣的に続けばどうなるか、それは、あごのずれやゆがみ、歯列をゆがませる矯正力になってしまう、ということなのです。自分で自分の首を絞めていることに気づかず、毎日毎日繰り返せば、無理やり引っ張られるあごの筋肉は悲鳴をあげます。押されて中に倒れ込む歯は、うまく噛めなくて、咀嚼筋も疲労します

誰もがついやっている癖ですが、そのために引き起こされるつらい症状を考えれば、声を挙げて言いたいです

このようjな生活習慣病を、医者に薬をもらって治してもらおうなんて、おかしいですよね。
自分のことは自力で治す


よ~く覚えておいておいてくださいね

投稿者:
2012.02.13更新
乗馬を始めました。


もともと動物は大好きで、小さい頃の夢は、動物園の園長さん。飼育係でないところが面白いけれど、色々な動物と遊べて、ずっとそこに居られることが楽しそうだったからでしょう。犬、




乗馬には、昨年、北海道旅行で偶然ライディングしてから、すっかりはまってしまいました。健康やエクササイズのためではなく、ただ、楽しい

馬が合う、とか、人馬一体、とかいう言葉がある位だから、本当に身近な動物だったのでしょう。例え話にしても、馬を操るために馬の口の中に入れて噛ませるはみという金具、これをはずすと、馬が勝手に動くようになることから、はめ(はみ)をはずす



なんて面白いのでしょう

乗馬の本場と言えばイギリスですが、こちらでは、人馬の歴史はもっと密接であり、移動手段であった馬が車に替わっても、車のエンジン容量は馬力で表現されています。タクシーのことを英語でキャブと言いますが、これは辻馬車のこと、(フランスでもキャブリオーレ)、ワゴンは、四輪馬車、セダンは屋根が付いた馬車の名前、という具合に、電気エンジンが馬に代わっだだけ、ということがよくわかります。
さて、もしかしたら人間関係以上に繊細で知的なコミュニケーションが必要
馬耳東風、馬の耳に念仏 こんな言葉がある程に、馬の耳は心の状態を物語るようです。
言葉で伝えられなくても、耳を傾けて語りかけてくれるその仕草に、ちゃんと応えられるように早くなりたいと思います。
さて、次はいつ会えるのだろう


投稿者:
2011.09.28更新
咀嚼筋のマッサージをして、綺麗になろう
そして、咀嚼筋と共に、顔を形造り、表情や、言葉の発生に関わる顔筋(表情筋)が複雑に連動し合っています。表面の皮膚の状況は、その下にある、これらの筋肉の状態に大いに関係がありますので、これらの筋肉が活発に無理なく働いていれば、縁の下の力持ちとして皮膚を持ち上げ、栄養分を供給するので、自然に肌は艶々

さて、外からこの筋肉をマッサージするには、肌の上からですので、奥深い筋肉(インナーマッスル)に働きかけることはできませんが、口の中からですと、裏側から奥の方から、持ち上げるようにマッサージできる、という利点があります。
気付かないうちに、ストレス


顎関節症、頭痛、首筋の凝り、目の疲れ、肌荒れなど、すでにご紹介した歯肉マッサージと組み合わせて行うと更にリラックス効果満点です。また原因のわからない口腔乾燥症には筋肉の緩みに伴い、唾液腺刺激効果も期待出来ます。慣れてくると自分でもやり方がわかるので、お風呂などで試されるといいと思います。
ともかく健康リラックスが綺麗




国島歯科では、衛生士さんが行っています

投稿者:
2011.06.20更新
子供のあごずれに、歯科医が注意すること
今日は少し専門的な話になるが、成長期の子供さんのあごのずれに対する注意を話したいと思う。おとなになって苦労されている多くの患者さんを診ているうちに、そのずれが、ちょうど歯の抜け変わる小学校低学年でおき始めている事が多いことが判明したからである。なるべく早く対応することは大変重要なことなので、その1例をあげてみる。
小学校1年のK君
前歯の反対咬合(受け口)をLAにて治療後、上顎2番{前から2番目の上の歯)が舌側(内側)に萌出、右側片側のみcross biteになった。(2番目の歯だけが上下のかみ合わせが反対になった)
歯冠幅径(歯の大きさ)が大きく、将来叢生(デコボコ)になることも予想されるため、側方歯群の萌出を待って(奥歯がはえてくるのを待って)、フルマウスの叢生治療に移行する必要が考えられた(口全体の矯正治療が必要になりそうであった)。あるいはフェイスマスクによる、上顎の前方成長を促進させる必要も考えられた。
しかし、cross bite(部分的な反対咬合)により、下顎位が異常方向へ誘導される懸念があり、成長期における下顎位の正常発育は重要なポイントであるため、下顎にバイトプレートを装着しタッピング運動により調整したところ、下顎位が変化した。このプレートを咬合挙上板として使用しながら、早期に右側2番の叢生をLAにより改善することとした。
結果、正中線は一致し、前側方に偏位していた下顎は、正常な位置に誘導されたと考えられる。
特に上の前歯の叢生を早期に治療する意味は、正常な下顎位を誘導するファクターとなる場合が多いので、大切なポイントだと思う。治療期間をいたずらに長期化する必要はないが、常に下顎位を考慮に入れて矯正治療へきめ細かに対応する必要性を改めて実感した一例である。
成長期に、この様な問題が解決されていたら、あごずれの問題は起きなかっただろうと思う例に、しばしば遭遇する。子供さんたちの歯科治療や検診に関わる歯科医の責任はとても大きいのである
心して観ていってあげて欲しいと願うばかりである
投稿者: